会社で プリウスカップ に参加してみた!

今回の記事は口語体が混ざった文章になり、お見苦しい点がありますことをお許しください。
文章だけでは伝わりきれない体験者の楽しさ・嬉しさ・悔しさを精一杯文章にしてみました。

トヨタ系の販売店・レンタリース店・共販店が参加できるプリウスカップの九州支部大会が2014年11月4日・5日に行われました。
その名も 「プリウスカップ 九州支部大会 in オートポリス」
チーム監督・メカニック・サポートメンバー・ドライバーの11名でエントリーです。
応援メンバーも含めると15名です。
両日ともに見事な秋晴れで日なたはポカポカ、日陰は寒いそんな天気でした。

前日写真はここまでです。
この後走行練習となりますが、開始20分ほどで他チームの車が壁に接触。
レッドフラッグが出て暫く走行不可となりました。

幸いにもドライバーに怪我はなく、車だけの破損だったようです。
その後、運営側より事故の様子等が伝達で来ました。

「プリウスを始めトヨタの車には運転者をカバーするような形で電子制御装置が組み込まれています。
その電子制御の上限を超えての事故でした。」

電子制御がカバーできない部分はすべて乗務員に返ってきますので
レースに限らず、通常お乗りのお客様もお気をつけください。
前日練習風景

今回はレンタカーをプリウスカップ用に外装をアレンジし、
レースに出場出られる保険内容に変更後、積載車に乗せて
オートポリスまで運びました。
朝9時に大分市中春日を出発です。

以上、前日練習の模様でした。

16時ころオートポリスを出発し、途中三愛レストハウスで休憩。

ここで朝に続いてソフトクリーム食べました。

寒かった  美味しかったです。






ピットに納められたうちのチームのプリウス!
外装少し変えてるからかもしれませんが、
かっこいい!

(すいません、ピット部分が絡む写真はすべて影が写りこんでいるので、見づらいです。)

当社のチーム名は
TEAM Esuperanza (スペイン語で「希望」という意味らしいです)

そう、この段階でわかった方がいると思いますが、
思いっきりスペル違ってました。
車体に入れたチーム名と登録されたチーム名が違うという事態が
発生!

ピットの裏側です。
それぞれのピットの入り口にわかるようにチーム名が入った
コーンが設置されていました。

ピットレーン側からオートポリス レクサスブリッジ を撮影。

普段来ない場所なので、テンション上がりまくりです。

写真は今回の被写体ナンバーワンのドライバーT橋。
おいしいとこをすべて持っていく力はホンモノです。

この後自分に訪れる状況がわからないままに積載車に
乗せられたプリウス君を激写です。

ピット作業は2回です。

1回目でタイヤローテーション・ブレーキオイル交換。

2回目でタイヤローテーション・ワイパーブレード交換。


工具だけでも1テーブル埋まります。

写真に写ってないところにジャッキとジャッキスタンドがあります。

ドライバー達がはしゃいでいる間、メカニックの方は
当日の作業がしやすいように、目印をつけてます。

今ジャッキアップポイントの印付け中です。